
私たちの住む日本は四季の移り変わりが美しい地域です。気温の上下や植物の変化だけではなく、夜明けと日暮れの時刻の変化も四季の醍醐味ですね。ところがこの日照時間の変化は心身に大きな影響を及ぼします。秋深くなり冬になると、なんだか落ち込んでしまったり疲労がたまったりすることはありませんか。実はこれ、気のせいではなく「冬季うつ」「ウィンターブルー」「季節性感情障害」などと呼ばれる病気の症状なのです。 ポイントは屋外での日光浴 冬季うつは日照時間が短くなる晩秋に発症
基礎化粧品・洗顔・枠練り石鹸の専門家、
サンワ・ウイングスがちょっとためになる豆知識をご紹介。
美は一日にしてならず。即効性のあるケア用品も、毎日の地道な努力にはかないません。スキンケアに加えて、特に大事にしたいのが睡眠です。今回はこの睡眠の質を高めるための照明のヒントをご紹介します。 暗くなったらできるだけ明るい光を浴びないようにする 夜が明けたら活動し、暗くなったら眠る。それが動物にとって一番本能と乖離の少ない姿かもしれませんが、人間の活動は24時間年中無休と言えます。睡眠ホルモンの異名を持つメラトニンは、目から入った光刺激によって分泌量が調整さ
アシカやアザラシ、クジラ、ラクダ、そしてヒトを除いたほとんどの哺乳類が出産後胎盤を食べます。敵に狙われないよう出産の形跡を消すために食べるとも、栄養が詰まった胎盤で出産の消耗を補填するために食べるとも言われています。胎盤は子宮の中の赤ちゃんとへその緒でつながっていて酸素や栄養を送るほか、ホルモンや各種成長因子を赤ちゃんに供給するという重要な役割も果たしています。「胎盤」と聞くと生々しい臓器のイメージを持ってしまいがちですが、これを「プラセンタ」と呼べばあら
川のせせらぎや小鳥のさえずり、寄せては返す波の音や雨音などは耳に心地よく、聴いていると心が穏やかになり癒されるように感じますよね。こういった自然音には「1/fゆらぎ」が含まれています。音に限らず、炎の揺らめきや人間の心拍、木目なども規則的であるようでどこか不規則な1/fゆらぎに該当します。規則性と不規則性が微妙に絶妙に調和しあっている1/fゆらぎについてご紹介しましょう。 自然全体の法則といえる「1/fゆらぎ」 Wikipediaによれば「1/fゆらぎ(エ
パサつきがちな髪を保護し艶を与えてくれるヘアオイル。ドラッグストアなどでは数えきれないほどの種類の商品が販売されていて、どれを買おうか悩んだ経験はありませんか。ブランドや香りが好き、キャッチコピーにひかれて、など選ぶ決め手は人により異なりそうですが、オイルそのものに着目して選ぶのも一つの手ですよね。そこで今回はヘアオイルについての豆知識をご紹介します。 植物性、動物性、鉱物性の違い 一口にヘアオイルと言いますが、植物性、動物性、鉱物性と大きく分けて3つのタ